(終了いたしました)事務局職員の募集について
2020年1月26日
公益財団法人アジア福祉教育財団
アジア福祉教育財団では、事務局の常勤職員1名を募集しております。
当財団は、1969年にアジア諸国の孤児、母子、難民などの福祉、教育を目的として設立され公益法人で、50年以上にわたって活発に活動しております。当財団は、日本政府の委託によって難民や難民認定申請者への支援を行なう難民事業本部と、自己財源によってアジア諸国との福祉交流や日本定住難民等との交流と支援を行う事務局によって構成されていますところ、今回の募集は後者の事務局職員が対象です。
募集要項は以下の通りです。アジア諸国との交流、社会的弱者の救済、多文化共生などの分野で積極的に仕事をしたい方の応募を心よりお待ちしております。
記
1.募集人数
常勤職員1名程度
2.業務内容
経理部又は総務部に配属予定ですが、広報文化関連の仕事も割り振ります。また、アジア諸国の福祉関係者の日本招聘事業は日本定住難民との交流などの財団行事は、基本的に職員全員で担当します。なお、本人の能力、適性に応じて、他の部署への配置換えも考えます。
3.応募資格等
(1)満22歳以上40歳未満の者
(2)大学卒業レベル
(3)IT、パソコンに関する知見(少なくともワード、エクセル、パワポが使えること)
(4)英検準1級またはTOEIC720点以上の英語力が望ましい。
4.選考方法
(1)一次選考(書類選考)
以下の書類を郵送またはE-mailにて下記10.宛てに送付下さい。
①顔写真を添付した履歴書(欄外に「財団事務局職員希望」と明記」)
②最終学歴の卒業証明書コピー
③健康診断書(3か月以内のもの)
④自己紹介、志望動機、将来の抱負などについての作文(800字以内)
⑤ 英検、TOEIC、パソコン検定などの証明書があれば、そのコピー
(2)二次選考(面接)
一次選考を通過した者に対して、随時実施。状況に応じて、Webでの面接もあり得ます。
*上記(1)(2)のいずれの選考結果も通知します。
5.募集期間
2020年2月1日から4月30日(応募状況に応じて早期終了、延長もあり得る)
6.給与
基本給20万円~25万円(経験や資格に応じて決定)。
この他、賞与(年2回)、通勤手当、超過勤務手当、出張手当等が支給されます。
7.勤務地
下記10.のアジア福祉教育財団ビル3階事務局(地下鉄日比谷線広尾駅より徒歩2分)
8.契約期間
常勤職員であり有期契約はないが、入社から3か月間は試用期間とします。
9.勤務時間
週5日、09:30から17:30まで(昼休み1時間)
土日、祝日、休日は休みとなり、勤務年数に応じて有給休暇が与えられます。
必要に応じてテレワークを実施します。また、超過勤務、国内出張があります。
10.応募、問い合わせ先
〒106-0047
東京都港区南麻布5-1-27
公益財団法人アジア福祉教育財団事務局
電話 03-3449-0222(代表) 担当:総務課 竹中響子
Email takenaka@fweap.or.jp
* 緊急事態宣言の間は、なるべくメールにてご連絡ください。
11.その他
(1)アジア福祉教育財団の事務局については、URL:http://www.fweap.or.jp/ をご覧下さい。なお、当財団難民事業本部は、上記とは別のWEBサイトを有しているので、ご注意下さい。
(2)選考過程に関する問い合わせには応じかねます。また、応募書類は一切返却いたしませんのでご了承下さい。(以上)